

じょーじです。JBUG 主催2回目となる「Backlog World 2020」の開催が決定しました。前回はおそれ多くも「運営委員長」という大役をやりましたが、今回は裏方にまわり、西馬(にしうま)運営委員長を全力でサポートしていきます。
新たな運営メンバーを迎えてキックオフをおこないました
昨晩(2019年7月31日)、ヌーラボ東京オフィス、ヌーラボ福岡オフィス、そして全国各地(北は札幌から南は宮古島まで)で運営メンバーに手を挙げてくれた方をオンラインでつないで(本当はリアルで顔を合わせた方がいいんですが物理的に厳しい!)キックオフをおこないました。
Backlog World 2019から引き続き運営メンバーに手を挙げてくれた方も多数いますが、新たに加わったメンバーもいます。
運営メンバーを公募していたのご存知でしたか?
# イベント概要 プロジェクトマネジメント×働き方改革 というテーマでBacklog World を2019年1月26日に行いました。 BacklogのユーザーグループJBUG(Japan Backlog User Group)が主催する年次のカンファレンスで、約300人がお集まりいただきました。第3回となる年次イベントを2020年に開催したいと考えてます! そこで、Backlog World 2020を一緒に運営するメンバーを募集します! 今回、運営メンバーはキックオフミーティングを行うヌーラボ東京事務所(神保町)に来られる方のみを対象とさせていただき、先着順にて5名を募集します...
前回できなかったことを今回おこなった
2019のときは何の事前準備もせず「よーいドン!」で一斉にいろんなことを初めてしまったので、今回は「事前準備」にかなり注力しました。
(僕の仕事はこれでほとんど終わったと思っていますw)
そうすると、新たに参加してくれた運営メンバーの方が、以下のようなありがたいブログを書いてくれました。
昨日、Backlog World 2020 運営キックオフという会議に参加してきました。 Backlog World 2020 運営メンバー募集・キックオフミーティング (2019/07/31 19:30〜)# イベント概要 プロジェクトマネジメント×働き方改革 というテーマでBacklog World を2019年1月26日jbug.connpass.com 公募という形で運営に立候補させていただいたのですが、動機というか期待としては: ・今社内でプロジェクト品質向上に取り組んでおり、より実践的な知識を吸収しておきたかった ・Backlogは普段からよく使って
このブログを読んだとき「やってて良かったー!」と思いました。
個人的にプロジェクトマネジメントに対する想い
会社組織にいると突然「明日からこのプロジェクトでPMやってね」ということもあるかと思います。
僕も20代前半でそんな経験をしました。
それまでプレーヤーしかやっていなかったのにいきなりPMなんてできるはずもなく、いろんな方に迷惑かけたり、チームにボイコットされたり色んな経験をしてきました。
それから20年近く経ったのですが、その20年という期間でひとつの考えに行き着きました。
「プロジェクトマネジメント思考はプレーヤーのときから持っておいたほうが良い」
ということです。
確かに若いときは「眼の前の仕事に忙殺」されがちなんですが、そんなときにPM思考を持っているともっと効率よく仕事ができたんじゃないかと考えています。
Backlog World 2020もJBUGと同じようにBacklogの話だけでなく、プロジェクトマネジメントの話も聞けるように内容を考えていくので、ぜひ「チーム全員」で参加してもらえると役に立つのではないかと考えています。
(20代の方、ぜひご参加お待ちしています!)
JBUGもよろしくお願いします!
「JBUG」では普段からBacklogの話やプロジェクトマネジメントをテーマとして各地で開催しています。
ぜひ一度参加してみてください!Backlog Worldが一層楽しくなると思いますよ!
直近開催のJBUGはこちらからも確認できます!
-Japan Backlog User Group- プロジェクトや仕事のうまい進め方に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合う場